導入をお考えの方へ
レクリエーションとしてのスポーツスタッキング活用
スポーツスタッキングは、「からだ」「こころ」「あたま」の能力開発において、日常生活や他のスポーツでは得難い効果を期待、老若男女問わず、運動に素質がないと感じる人であっても、気軽に挑戦することができます。
日本では2005年ごろから普及し始め、競技人口は年々増え続け、現在は約1万人がスポーツスタッキングに取り組んでいます。
速さを競う大会だけではなく、学校での体育教育や、地域のレクリエーション、企業のPR イベント等、様々な場面でスポーツスタッキングが取り入れられることができ、当協会では導入を支援しています。
高齢者施設への導入
スポーツスタッキングは身体への大きな負担がなく、ケガの心配が少ないスポーツですので、高齢者施設での導入にぴったりです。左右の手を素早く動かす動作は、左右の両脳を活性化させる効果を期待できます。
教育機関への導入
競技であるだけでなく、レクリエーションとしての性質も強いため、小学校などの教育機関に取り入れていただきやすいスポーツです。イベントや親睦会にも向き、小学校低学年ごろの保護者の方には、特に好評です。
企業への導入
誰でも気軽に始められて、夢中になれるスポーツスタッキングは、企業への導入にもおすすめです。福利厚生、社内レクリエーションなどに活用していただくことで、コミュニケーションの円滑化や健康増進にお役立ていただけます。
ご希望に合わせたイベント開催もお任せください
スポーツスタッキングは年齢や経験を問わず、どなたでも楽しむことができる上に、室内の小さなスペースでも長机が4台あれば取り組むことができる、レクリエーションにぴったりなスポーツです。ご希望に合わせた企画・開催が可能ですので、健康増進やチームワークの向上、集客の手段としてお役立てください。
様々なシチュエーションでご活用いただけます
- 土曜日・日曜日での親子活動として
- 放課後の学校を利用した学童での運動あそびとして
- 企業内のレクリエーションとして
- 地域コミュニティの行事として
- 住宅展示場や商業スペースでの集客イベントとして
詳しい資料は下記をご覧ください。
また、何かご質問等がある場合は気軽にご連絡ください!
資料

























お問い合わせ
TEL 03-3995-0298(受付時間 平日10時~17時)
スポーツスタッキング導入に関するお申込み・お問い合わせは、以下のフォームにて24時間受け付けております。
いただいたお問い合わせには、2営業日以内を目安にご返信いたします。
園の正課指導
幼稚園・保育園の正課指導も、一般社団法人WSSA-JAPANにお任せください。子どもの脳と運動の関連性に着目して開発し、バランスの良い発達を促すように設計された独自の体育指導法「ABCプログラム」をベースに、スポースタッキングのスタックスカップを活用したメニューも取り入れ、多様な運動経験を積めるよう指導いたします。
正課指導の導入
